ゴールデウィーク
スマイルセール開催中!!
今ならAmazonセール中!人気商品が特価で手に入るチャンス!
\このチャンスを見逃すな/
4/21(金)23:59まで
筋トレを始めた人が、最初にぶち当たる壁。
それが筋トレアイテムの購入です。
パワーグリップは代表的な筋トレアイテムです。
このパワーグリップを、初心者でも購入していいの??って悩んでる方が多いと思います。
僕もそうでした。
しかし!!効率よく筋肉をつけたい皆さんには是非購入してほしいアイテムなのです。
パワーグリップこそ初心者に必要なアイテムだということを理解してもらえると思います。
さあ、パワーグリップの恐ろしいまでの性能と効果を見ていきましょう。
初心者でもパワーグリップを使うべき?
結論からいいます。
初心者だからこそパワーグリップは使うべきです。
最初、まだ筋トレ始めたばかりの人は、パワーグリップなんてまだ早いんじゃ・・って悩みがちですよね。
僕もそうでした。
しかし、何度もいいます。
初心者だからこそ、パワーグリップは使うべきなのです。
その理由を解説していきますね。
パワーグリップの一番のメリットがこれです。
握力の維持。
例えばデッドリフト・チンニング・バーベルトレーニング各種、握る種目は当然握力を使います。
このような種目をやる際に、握力が先に限界に達してしまうのを防ぐ意味でパワーグリップを使用します。
特に初心者は握力もまだついてないので、握力のいる種目のパフォーマンスをおとしてしまいがちです。
なので初心者はパワーグリップを使用して、少ない握力で効果的に筋トレを行うべきなのです。
握力を節約できるので、他のトレーニングにも集中することが出来ます。
握力に意識が行き、フォームが崩れるデメリットがあります。
皆さんも経験あるとおもうのですが、限界近くになるとフォームが崩れることがあるでしょ?
踏ん張ったり、余計な力が入ることでフォームは簡単に崩れます。
特に初心者は、力配分がわからないので余計にフォームが崩れます。
筋トレにおいて、一番駄目なのが崩れたフォームでの筋トレです。
適切なフォームでトレーニングするから効果的に結果も出てくるのです。
壊れたフォームで筋トレしても、狙った部位に効かないし、怪我をする可能性も高まりますよね。
なので初心者こそパワーグリップを使用して適切なフォームでトレーニングするべきなのです。
ちょっと重複しますが、握力に意識がいかないので、しっかりと狙った部位を効かせることが出来ます。
一番いい例がチンニング(懸垂)です。
これって実は凄くハードなトレーニングの部類に入ります。
特に筋トレ初心者の方は出来ない方も多いはず。
しかし、パワーグリップを使うことで余計な握力がかからず、しっかりと安定したフォームで狙った部位を効果的に鍛えることが出来ます。
筋トレは、いかに効果的に短時間で鍛えられるかが課題になります。
なので初心者こそパワーグリップを使用して、効果的に狙った部位を鍛えるべきなのです。
パワーグリップを使用すると高重量が扱えます。
それもフォームが崩れずに!!
なんという神アイテムなのでしょうか(笑)
特にデッドリフトで使用すると、素手で限界に来る重量でも、パワーグリップがあれば楽々扱えます。
チンニングもそう。
体が上がらず、前腕や握力ばかりに力が入って、体がぐらつく・・・。
全然背中の筋トレになってないことが多々あります。
特に初心者のころは、背中トレなのに前腕や握力に効いて、何のトレーニングしてるかわからなくなります(笑)
でもパワーグリップ一つで全ては解決です。
筋トレに必要なのはモチベーションです。
これは僕自身も筋トレしていていつも思うことです。
ではモチベーション維持する方法で一番いいのは何でしょう?
それは筋トレに関するアイテムを買うことです。
今一瞬え??って思った方おおいでしょ?
これ本当なんです。
筋トレは、筋肉にストレスを与える作業です。
筋トレ始めたてのときは何もかもが新鮮でそれ自体がモチベアップになってるのでいいのですが、慣れてくるとだんだんモチベが下がります。
だって、ストレス与える作業なんですから(笑)
でも、あら不思議。
プロテインもそうですが、ウェアやトレーニングアイテムを買うと、どうでしょうか。
不思議と筋トレもモチベがあがるんです。
これは非常に大事なことです。
やはり筋トレは継続が一番大事。
そこでこのような筋トレアイテムを購入することでモチベは必ずあがります。
パワーグリップはその入り口かもしれませんね(笑)
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
握力維持のためのパワーグリップですが、実は他にも握力サポートする商品があります。
それがリストストラップとグローブです。
早速見ていきましょう。
画像引用:Amazon
パワーグリップ | リストストラップ | グローブ | |
商品 | ![]() | ![]() | ![]() |
メリット | すごく簡単に扱える。 | 収納に場所を取らない | 見た目がかっこいい |
デメリット | 装着してるときのウェイト交換がしにくい | 意外に巻きにくい | あまり効果がない |
価格 | 3000円前後 | 1000円~2000円前後 | 2000円前後 |
ダントツでオススメなのがパワーグリップです。
3商品の中では少しお値段が張りますが、それに見合う能力があります。
使用方法も簡単で、非常に大きなグリップ力を発揮してくれます。
デメリットは、ウェイトをを付け替えたり、メモ帳にメモしたりする時ちょっとペラペラが邪魔してイラっとします(笑)
僕が感じるデメリットはそんな程度で、正直パワーグリップがないとトレーニングに困るレベルです。
パワーグリップと並んで有名な握力補助ツールです。
ただの一本の紐?布を手首と対象グリップに巻き付けて使用します。
メリットは価格が安いことと、熟練者が多く使っているイメージです。。
なのでリストストラップを使用してたら、ちょっとかっこいいかもしれません(笑)
ただ、僕が使用した感じでは意外に巻きにくいです。
さっと巻いて、すぐにトレーニングに入れる感じではありません。
もしかしたら僕の使い方が下手なだけかもしれませんが・・。
これはジムでも結構見かけるイメージがあります。
特に初心者の方はよく使ってる気がします。
メリットは見た目の良さ?
ちょっと出来るトレーニーっぽいですよね(笑)
デメリットとしては、あまり使用してて意味がないです。
グリップも若干あがりますが、さほどでもなく、手入れもこの中で一番手間がかかるのであまりオススメはできません。
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
パワーグリップ初心者がやるべきトレーニング種目を見ていきましょう。
ちょっといきなり大雑把すぎましたね(笑)
引く種目というのは主に背中のトレーニングのことです。
PULL(プル)ともいわれる、種目で、デッドリフト・チンニング・ラットプルダウン等がこれに当てはまります。
特にデッドリフト・チンニングではパワーグリップが効果を発揮します。
余談ですが、デッドリフトの競技の場合は、アイテム使用禁止で素手でやります。
マシントレーングで引く種目でも大きくパフォーマンスアップにつながります。
びっくりするくらい、少ない握力でフォームを崩すことなく、非常に質の高いトレーニングをすることが可能になります。
ダンベルトレーニングもパワーグリップと非常に相性がいいです。
ダンベルが軽い重量だといいのですが、ダンベルベンチプレスやワンハンドローイング・ショルダープレス等の、高重量を扱う際は、トレーニングする場所にダンベルを持ってくる事自体至難の業です。
しかしパワーグリップを使用すれば少ない握力で持ち運びもできるので、無駄な体力を使わずにすみます。
高重量のダンベルは、持って移動するだけでも体力つかいますからね~。
その分、メインのトレーニングにパワーを使うことが出来るわけです。
ベンチプレスなどでも使用する人をたまに見かけます。
グリップ力アップという点では非常にいいのではないでしょうか?
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
ここまでパワーグリップの魅力を伝えてきましたが、そんなパワーグリップにもデメリットがあります。紹介しますね!
一番のデメリットはこれかな~。
握力が鍛えられない。
そりゃそうですね。
握力を無駄に使わないのがパワーグリップの目的ですから(笑)
なので、トレーニングしながら握力も一緒に鍛えたい人は、パワーグリップない方がいいかもしれません。
そうすれば、トレーニングしながら握力も鍛えられる。
まさにフリーウェイトの利点を生かした一石二鳥のトレーニングが可能です。
そう、パワーグリップの効果が凄すぎて、パワーグリップ無しのトレーニングが出来なくなります(笑)
僕一度パワーグリップを家にわすれたことがあるんですよ。
その日やる予定の背中のトレーニングを全部キャンセルしました(笑)
別にグリップなくてもやればいいのに、モチベーションがあがらなかったです。
これをパワーグリップ依存症と呼びます。
皆さんも十分気をつけてください。
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
パワーグリップ買ってみたけど、デッドリフトが捗ることww
— kabao_曇天ライダー (@kabao_negi) August 11, 2024
もっと早く買っていればよかった、 pic.twitter.com/s1atnjzhUo
先日福島の大会の優勝賞品で頂いた @allout529 パワーグリップ。
— 北井 大五 (@DaigoKitai) August 11, 2024
実はパワーグリップつかうのは、人生初‼️
今日は、背中のトレーニングなんでたのしみー#allout #パワーグリップ #トレーニングギア pic.twitter.com/TkSYNGbGqP
背中トレお疲れさまでした
— zippo (@zippo_03) June 25, 2024
今日早速オールアウトのパワーグリップ使ってみたけどめっちゃ使いやすかった! pic.twitter.com/xhjZYDNSVw
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
パワーグリップも色々なメーカーから沢山出品されてます。
特に筋トレ初心者の方はどのメーカーのどれを買っていいか迷うはず。
僕もそうでした。
なのでここで僕がイチオシのパワーグリップ紹介します。
これ買っておけば間違いないです。
それは『ALLOUT パワーグリップ プロ』。
色々なメーカー使って、幾度となく紛失しましたが結局これを使ってます。
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
さて、今回のまとめですが、パワーグリップの魅力が伝わりましたか?
とにかく、筋トレ初心者であろうと経験者であろうと、パワーグリップはトレーニーにとって必需品です。
効率よく筋トレで効かせたいなら絶対に必要です。
そう!絶対にです!(笑)
ちなみに、リストストラップも人気はありますが、これは好みだとおもいます。
いちいち巻きつけるのが面倒であれば、やはりパワーグリップが一番です。
上級者はリストストラップ使用してる人を多く見かけるので、見た目に拘りたい方はリストストラップもありです!
さあ、パワーグリップであなたの筋トレを更にワンランクアップしてみましょう!
\限界を超える一回があなたの筋肉を変える/
ここまで読んでいただきありがとうございました。